カテゴリ: 行事
12月12日、2学期最後のたてわり遊びをおこないました。 縦割り班は、1つのグループにすべての学年が入るよう編成をした異学年の集団です。本校では、年に数回縦割り班で遊ぶ活動を行っています。低学年が「おにいさん、おねえさん」を感じながら活動し、高学年は、下の学年に配慮しながら遊びを考える先導するという、それぞれの年代に教育的効果があると考えています。 今後は、遊びだけでなくほ...»続きを読む
- 2025年01月08日 09:22
カテゴリ: 6年生
12月6日、晴天の下で校内サッカー大会が行われました。各クラスで円陣を組みファイトコールをしてから試合開始。とても白熱した試合になりました。 校内サッカー大会は、さいたま市内小学校で各学校の実態に応じて形式を変えて実施しております。多くの保護者の方が参観をされました。 この行事が終わると、6年生はいよいよ卒業へ向けてのカウントダウンが始まります。すべての児童が気持ちよく卒業...»続きを読む
- 2025年01月08日 09:15
カテゴリ: 行事
11月16日(土)、校内音楽会を行いました。 各学年の演目はとても素晴らしいものでした! 1年生は元気いっぱいの音楽劇をして食えました。音楽に合わせた踊りがとてもかわいかったです。 2年生も音楽劇でしたが、うれしさや悲しさなど、主人公の気持ちを歌で上手に表現することができました。 3年生は、息の合った歌声が響き渡りとても素敵でした。英語の歌詞も上手に歌い...»続きを読む
- 2024年11月16日 15:23
カテゴリ: 6年生
10月17日~18日、6年生が修学旅行に行ってきました。 さいたまを出発した時は、雲も多くありましたが、中禅寺湖に到着したら、素晴らしい青空が広がりました。いろは坂でまさかの鹿のお迎えを受けて子供達は大感激。 華厳の滝の迫力にみんなビックリしていました。 地元の方曰く、ここ最近は天気に恵まれず集合写真も曇り空のようでしたが、晴天のもとで雄大な男体山をバックに、秋を感じなが...»続きを読む
- 2024年10月24日 09:23
カテゴリ: 行事
10月24日、10月度の音楽朝会を行いました。 4年生がお手本となって「音楽のおくりもの」を歌いました。とても素敵な歌声でした。歌うポイントをおさえた後に、みんなで歌いました。体育館いっぱいに歌声が響きとても素敵な時間になりました。11月16日に行われる校内音楽会でも歌いますので楽しみにしていてください。 最後に、11月に行われるさいたま市小中合同音楽会に5年1組の児童が...»続きを読む
- 2024年10月24日 09:06
カテゴリ: 2年生、1年生
10月11日、1年生と2年生で生活科の交流会がありました。 2年生の生活科「うごくおもちゃであそぼう」で、子どもたちが工夫を凝らしたおもちゃを作成したものを使ってゲームを考え、1年生と一緒に遊びました。 1年生の子どもたちは「楽しい!」「あっちのゲームも楽しそうだよ!」など、楽しむ様子が見られました。2年生も一生懸命1年生に遊び方を教えていました。 生活科では...»続きを読む
- 2024年10月11日 12:17
カテゴリ: 2年生、1年生、行事
10月10日、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。子どもたちは真剣なまなざしで読み聞かせを聞いていました。本日は、1・2年生で実施しました。次回は10月23日に3・4年生で行います。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年10月10日 16:40
カテゴリ: 6年生
10月8日、浦和レッズの講師をお迎えして「レッズ・ハートフルサッカー教室」を行いました。あいにくの天候であったため、体育館での活動となりました。 「パスをするときには、受け取る相手がどういうボールを受け取りたいのか考えることが大事」というサッカーの場面で例えて、相手を思いやることや粘り強く頑張ることの大切さ等お話をしていただきました。 その後、各クラスに分かれてサッカーを...»続きを読む
- 2024年10月10日 16:37
カテゴリ: 行事
10月3日、代表委員会が企画して「なかよし集会」をしました。 全校児童が校庭にたてわりグループになって集まり、協力し合いながらゲームを楽しみました。行ったゲームは「形づくりゲーム」「マジョリティゲーム」です。グループで協力しあって●の形や★ の形になっていました。 マジョリティゲームでは事前にアンケート調査をした内容をAかBにして数が多かったほうを選択するゲームです。 ...»続きを読む
- 2024年10月08日 12:02
カテゴリ: 行事
10月1日、令和6年度もいよいよ後半ですね。 この日は、生活朝会を行いました。 10月の生活目標は「時間をまもって生活しよう・チャイム着席」です。 行事も多い時期になりますので、時間の管理がとても大事になってきます。 子どもたちが時間を守って行動できるよう指導支援をおこなっていきます。 また、「あいさつ」「早寝・早起き・朝ごはん」のことについても...»続きを読む
- 2024年10月01日 10:14