カテゴリ: 行事
9月30日、大久保中学校の生徒が来校して1年生の歯磨き指導と全校児童へ読み聞かせを実施しました。 神田小学校、大久保小学校、大久保中学校で「大久保学園」と呼んで小中一貫事業を行っており、今回の歯磨き指導と読み聞かせはその一つです。 大久保中学校の生徒が、1年生にわかりやすく、そして楽しく歯磨きの大切さを訴えていました。1年生の子どもたちは大喜びでした。また、読み聞かせには...»続きを読む
- 2024年10月01日 10:06
カテゴリ: お知らせ
9月17日、晴れ間もあったので中秋の名月を天体望遠鏡を使って観測しました。 中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜に月見をする習わしのことです。 旧暦では秋を7月~9月としており、その真ん中にあたる8月15日を中秋と呼んでいました。この中秋にあたる8月15日の夜に昇る月を「中秋の月」と呼び、さらにこの頃の月が特に美しく見えることから、「中秋の名月」と呼ばれるようにな...»続きを読む
- 2024年09月27日 14:26
カテゴリ: 行事
9月27日(金)、水害時における避難訓練を行いました。 本校が位置する場所は、川の氾濫などで警報が発表された場合、3階以上に避難することになっております。昨今の大雨や台風による災害の発生状況を考えると私たちの地域も決して安全とは言えません。いざという時に自分の命は自分で守るたの行動ができるよう練習を重ねていきたいと思います。 ご家庭でも、川の氾濫などによる警報が発出された...»続きを読む
- 2024年09月27日 11:03
カテゴリ: 行事
9月10日、体育朝会がありました。全員で長縄に挑戦です。各クラス2分間でどのくらい跳ぶことができるのか。みんなとても頑張っていました。 体育委員会で「長縄キャンペーン」を計画中です。どんな企画になるかとても楽しみです。 »続きを読む
- 2024年09月10日 13:04
カテゴリ: 5年生
9月6日、5年生の児童が校外学習で、埼玉県環境科学国際センターと群馬県にあるスバル矢島工場にいってきました。 環境科学国際センターでは、環境に関わる様々な問題について積極的に調べていました。 また、スバル矢島工場では、実際に組み立てているようすを見学するとともに、昔の車や最新のシステムなどを見学することができました。 帰りは少し交通渋滞にあいましたが、みんな元気に...»続きを読む
- 2024年09月09日 11:49
カテゴリ: 行事
9月5日、2学期初めの一斉下校を行いました。通学班で登校する際の安全やルールを確認するとともに、「こども110番の家」を確認することと地域の皆様の見守りで安全に登下校ができていることに感謝し、あいさつをしっかりすることを確認しました。 登下校においての子どもの安全について、今一度ご協力のほどお願いします。 »続きを読む
- 2024年09月05日 15:18
カテゴリ: 6年生、5年生
9月2日(月)、2学期の委員会活動が始まりました。各委員会で目標を立ててそれぞれの役割の委員会でイベントを考えるなど、子どもたちが主体となって取り組んでいました。 »続きを読む
- 2024年09月03日 15:40
カテゴリ: 行事
39日間の夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。「友達にあえて楽しみ!」と嬉しそうに学校に来る子も入れば、ちょっと不安そうな表情で来る子もいるなど様々でした。 でも、教室に入るといつも子どもたちの様子です。 始業式では、みんなの元気な挨拶や校歌の歌声を響かせてくれました。 保護者・地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。 »続きを読む
- 2024年08月28日 12:06
カテゴリ: 行事
7月17日、1学期の表彰朝会を行いました。 1学期は硬筆展の表彰を行いました。代表で2名の児童が賞状の授与され、そのほかの人は教室で授与されました。 表彰は限られた人しか授与されませんでしたが、子どもたち全員が1学期頑張りました! 明日は終業式です。無事に1学期が終えられそうです。 保護者と地域の皆様に心から感謝を申し上げます。 »続きを読む
- 2024年07月18日 17:43
カテゴリ: 1年生
7月13日、土曜授業で1年生の生活科においてシャボン玉体験と水遊びをしました。 気温も暑すぎない状態で、子どもたちも楽しく活動していました。 「こうするとたくさんシャボン玉ができるよ!」と実演してくれる子もたくさん! とても楽しそうでした。 »続きを読む
- 2024年07月13日 10:30