156件中、1~10件を表示

1年生を迎える会を行いました

4月24日、1年生を迎える会を行いました。 1年生から6年生までが一同に集まるのは令和7年度初めてです。 6年生と手をつないて少し緊張気味の1年生。帰るときには笑顔になっていました。 会を運営していた計画委員のみんなは、初めての大仕事。司会や挨拶も立派に行い、補助する人も見えないところで一生懸命頑張っていました。   素晴らしい会になりました。 »続きを読む

  • 2025年04月24日 09:28

新体力テストが始まりました

4月17日から、各学年で新体力テストが始まりました。晴天のもと子どもたちは元気に50m走、立ち幅跳び、ボール投げなどを行っていました。 新体力テストは、来週まで続きます。ご家庭での体調管理のご協力もお願いします。   »続きを読む

  • 2025年04月18日 11:36

6年 全国学力学習状況調査が行われました

4月17日、6年生が全国学力学習状況調査を行いました。 この学力調査は、いわゆるテストというものではなく、個々の学力がどの程度まで身についているのかを調べるためのものです。ですので、ほかの人と比べるものでなく、調査問題を解いて「この傾向は得意である」「この傾向は苦手な傾向にある」など自分自身が把握し、今後の学習に生かすためのものであります。今後は答え合わせをして自己の分析を行い、6年生...»続きを読む

  • 2025年04月18日 11:32

委員会活動が始まりました

 4月14日、令和7年度の委員会活動が始まりました。  委員会活動は、学校がもっと楽しくなるために高学年が主体となって取り組むとても大切な活動です。今年の6年生も頑張って進めてくれています。新5年生も6年生に習って主体的に取り組むように頑張っています。  これからの委員会活動が楽しみです。   »続きを読む

  • 2025年04月18日 11:26

令和7年度始業式が行われました。

4月8日、令和7年度の始業式が行われました。 満開の桜に包まれて、子どもたちは元気に登校してくれました。 新しいクラスに期待を寄せて、昇降口では大騒ぎ。 始業式で担任発表があると、そのたびに歓声が上がりました。 その後のクラスでも神田の子らしい明るい笑顔と元気な声が響き渡り、令和7年度を晴れやかにスタートすることができました。 令和7年度も、保護者の皆様・地域の皆様に支...»続きを読む

  • 2025年04月09日 07:28

令和6年度修了式が行われました。

3月26日、令和6年度修了式が行われました。 本日の登校時、校門前で5年生の児童が、率先して挨拶運動をしてくれました。 最高学年としての準備万端です。 修了式では、2年生と5年生の代表児童が1年間を振り返って発表をしてくれました。 来年度に向けて頑張ろうという気持ちが伝わる素晴らしい内容の発表をしてくれました。 本日まで、子どもたちと一緒に笑顔で修了式を迎え...»続きを読む

  • 2025年03月26日 13:30

お別れ式・卒業証書授与式が行われました

3月24日、令和6年度の卒業証書授与式が行われました。 朝は全校児童が集まって「お別れ式」を行いました。6年生のりりしい姿にみんな感動! 1年生から胸花が贈呈され、5年生から感謝の言葉があった後、6年代表児童による言葉がありました。感動のお別れ式になりました。  そして、卒業証書授与式。厳粛な雰囲気の中、卒業生一人ひとりの笑顔があふれる素敵な卒業式になりました。 ...»続きを読む

  • 2025年03月26日 10:18

6年生を送る会が行われました

 2月28日6年生を送る会が行われました。アーチの中を入場した6年生は終始嬉しそうにしていました。クイズや各学年でのメッセージ、歌のプレゼントなど心に響く温かい会になりました。6年生からも合奏のプレゼントをしました。退場する6年生の姿はとてもりりしかったです。卒業まで残り僅かですね。素晴らしい卒業式になるよう一緒に頑張っていきます! »続きを読む

  • 2025年03月06日 16:46

地域のボランティアの皆さんへの感謝の会が行われました

3月4日、地域のボランティアの方々への感謝の会が行われました。 ボランティアの方々は、 ①登下校の安全を見守ってくださっている交通指導員・防犯ボランティア・子ども110の家の皆様 ②子ども会やお祭りなどでお世話になっている青少年育成会・各自治会の皆様 ③クラブ等でお世話になっている社会人ボランティアの皆様 ④図書室の掲示や読み聞かせをしてください...»続きを読む

  • 2025年03月06日 16:39

6年生「はばたきの会」が行われました

2月20日、6年生による「はばたきの会」が行われました。 6年間の成果を劇や歌にのせて、今まで育ててくれたご家庭の人たちに感謝を込め、それぞれが一生懸命取り組み発表してくれました。卒業式までのこりわずかです。 小学校生活最後の締めくくりをより良いものにしていきたいと思います。   »続きを読む

  • 2025年02月27日 14:20

156件中、1~10件を表示